top of page
検索


秋深し
もみじが綺麗に色づきました。それと共に絶品チンゲン菜をはじめとしたハウス葉物が豊作。さらには試し掘りした大根も小ぶりながら立派。サラダで1本ペロッと食べてしまうほどの美味。土がいいのか愛情が詰まっているのか・・・ 後者に決まってますけど^^
はぁと村
2020年12月4日読了時間: 1分


ハウス恐るべし!
ハウス内で葉物野菜(チンゲン菜、小松菜、水菜など)を栽培していますが、うまい!! 鍋ものにしようと思いましたが、その前に生でビールのつまみにしてしまうほど味が濃い! 今が採り時です。
はぁと村
2020年11月25日読了時間: 1分


Come spring!
アスパラガスの芽が出てきました。アンデスポテトも実をつけ始めました。アンデスポテトは見ての通り赤紫の『アントシアニン配合』のジャガイモです。アスパラガスはこれを大きく育てて周りから出てくる芽を食べるので本格的収穫は再来年になりますね。
はぁと村
2020年11月14日読了時間: 1分


After rain
大雨後の週末は椎茸祭り! でも誰も採りに行ってくれなかった・・・ 秘書さんが採ってきて医局に置いたら5分で完売?! スーパーの景品じゃないんだから! 椎茸狩りが本道です!!! 次の雨の後はDon't miss a chance!
はぁと村
2020年11月11日読了時間: 1分


Don't miss a chance!
畑とメダカの様子を見に行ったついでにシイタケを見たら直径10cm弱の食べ頃椎茸がちょこちょこと。週末誰も来ないと思うので収穫してきました。今日・明日は雨予想です。雨が降った後は椎茸大量発生が予想されるので、内外医局員の皆様、ちょっとした散歩がてら椎茸狩りをしてみてはいかがで...
はぁと村
2020年11月1日読了時間: 1分


はぁと村の冬支度
はぁと村の作物もすっかりと冬支度となりました。1つ目の写真は手前から聖護院大根、アンデスポテト、奥が右から白菜、大根、キャベツです。2枚目は崖下のシイタケ栽培。こちらも大きな椎茸がちらほらと。3枚目の写真は初公開の3つ目の畑です。ここは今回からニンニクと玉ねぎ専用畑となります。
はぁと村
2020年10月29日読了時間: 1分


寒さと共に
寒さと共にシイタケが出始めました。今の原木は来年までだそうで、今年から再来年用の原木椎茸を仕込む必要があるそうです。1月下旬に原木つくり(種駒打ち込み)を行いますから、皆さん参加してくださいね~ 次は椎茸だけでなく、なめこ、ヒラタケ、木耳なども作ってみたいと思っております。
はぁと村
2020年10月27日読了時間: 1分


冬・春野菜の準備着々
秋の収穫も終わって冬・春野菜の準備をしています。メインのジャガイモは長雨の影響と時期の読み違えでサツマイモの4分の1程度しか種芋が手にはいならなかったので、大根・白菜・キャベツやそら豆などを育ててみることにしました。白菜やキャベツは種から苗を育てるところから始めています。年...
はぁと村
2020年10月19日読了時間: 1分


ついにあの季節が!
はぁと村のビオトープを綺麗にしてもらおうとタニシと川エビを放流しに行ってきました。そろそろ季節かなと思ってチェックをしてみると、一つだけ大きなシイタケが出来ていました。待望の季節到来です。気温が下がって雨が降った後の日は絶好のシイタケ狩り日和です。そのシイタケの隣に夏の名残...
はぁと村
2020年10月11日読了時間: 1分


秋の味覚
先週収穫したはぁと村芋を食べてみました。甘い!美味しい!紫の芋もある?!買った本人が全く記憶にない・・・ でも美味しい!!一部娘の弁当のおかずに^^
はぁと村
2020年10月6日読了時間: 1分


芋掘り大会
昨日、晴天の下、子供たちも交えて芋掘り大会をしました。思ったより大きなサイズの紅あずま、シルクスイート、安納芋が収穫できました。また、落花生(花が落ちたところの地中に豆ができるのが名前の由来)の収穫も大盛り上がり。タンザニアからの留学生がサツマイモを生でかじって「very...
はぁと村
2020年9月28日読了時間: 1分


秋の味覚と春の香り
来週の芋堀のために下見に行ってました。もう終わりだと思っていた栗を見つけました。芋堀だけでなく栗拾いもちょっとだけ楽しめそうです。春に仕込んだ梅酒も飲み頃です。芋堀に来る方はぜひともこぼれない容器を持ってきてくださいね。皆さんに振る舞い酒です。
はぁと村
2020年9月22日読了時間: 1分


サツマイモ試し掘り
9月27日に芋掘り大会ができるかどうか試し掘りをしてみました。2週間ほど早いので少し小ぶりですが立派なサツマイモが!大小様々なものがあるのは素人のご愛嬌ということで。芋の品種もシルクスイート、安納芋、紅あずまなど様々なものが植わっています。お子様と一緒に楽しみに来てください...
はぁと村
2020年9月18日読了時間: 1分


メダカの子供
久しぶりの更新です。はぁと村の池にメダカの赤ちゃんが大量に生まれました。残念ながら写真に写るほど大きくありません。直に見に行ってください。癒されること間違いなしです。
はぁと村
2020年8月30日読了時間: 1分


イノシシ・アナグマ除け
イノシシ・アナグマ除けの電柵が完成しました。本格的です。生き残ったサツマイモを守るためにですが、きれいに刈り取られたトウモロコシが痛々しい・・・ 本家DASH村を超えた感のある電柵! はぁと村は何を目指しているのやら・・・
はぁと村
2020年8月7日読了時間: 1分


枯れる命あれば蘇る命も
トウモロコシはダメになりましたが、スイカが実をつけ、長雨で瀕死状態だったトマトとキュウリが復活しつつあります。自然は本当に興味深い!
はぁと村
2020年8月5日読了時間: 1分


トウモロコシ全滅⇒刈り取り
収穫祭を企画していたトウモロコシが収穫祭の前にサルに”収穫”されて全滅! 隣のサツマイモを守るために畑全面にイノシシ・アナグマ除け電気柵を設置することにしました。そのためトウモロコシは全面刈り取りしました。たまたま生えてきたヒマワリがもの悲しさを醸し出しています・・・
はぁと村
2020年8月5日読了時間: 1分


梅干し作り
今日にも鹿児島は梅雨明け宣言が出されると思われるような晴天です。はぁと村で採れた梅を使った梅干しづくりの最終段階の干す作業に入りたいと思います。出来上がったら医局に持って行って昼ごはんのおともにしたいと思います。(新型コロナがなかったら「梅干し試食会」という飲み会をはぁと村...
はぁと村
2020年7月28日読了時間: 1分


記録的な豪雨・長雨で・・・
今年の梅雨は雨量・期間ともに前例のないものになっています。記録的長雨がもたらした功罪とは・・・ 雨が好きな茗荷は大豊作ですが、雨が嫌いなキュウリやトマトは病気にやられてキュウリはほぼ全滅です。こんなところからも自然を学ぶいい機会になればと思います。雨にも負けずメダカさん達は...
はぁと村
2020年7月21日読了時間: 1分


7月12日開村式改め内覧会
NEW おだまLee男爵の新型コロナクラスターを受けて、開村式→内覧会としました。3密を避けて、15分以上同じ空間にいないように配慮をして、手指消毒および家族以外がいる場合にはマスク着用をお願いしました。1時間ごとの入れ替え制を取りましたが、メダカの放流、夏野菜収穫、茗荷・...
はぁと村
2020年7月13日読了時間: 1分
bottom of page